スポーツ・sport の語源を知っていますか? 古くはsporte と言い、distort が省略されたものと言われています。Distort とは、本来の形を捻り変えることです。さらにこれはギリシャ語の
deporte から発生したものです。Deporte は日常とはかけ離れたものを意味します。普段と違うことを行い気分を転換することがスポーツ・sport の本質なのです。スペインのプロサッカーチームに
deportivo とついていることや、英語の department store, departure など楽しいことに使うことが多いのもこのためです。すなわち、スポーツは楽しく汗をかき、気分を晴れ晴れとし、明日への活力を養うものなのです。
しかし、スポーツが日本に入ってきたのは、明治初期でした。それまでの日本古来の武道(剣道・柔道・空手など)は、個々を精神的・肉体的に鍛錬するものでした。それは一種の修行であり道場で行うものでした。スポーツを行うグラウンドなどどこにもありませんでしたし、皆で楽しく汗をかくなどという概念がありませんでした。そこで当時の日本政府はスポーツを学校教育の中に組み入れました。これが体育の始まりです。当時の教官の権威は絶大でした。生徒は先生の命令に従わねばならず、スポーツも先生や先輩の命令が絶対のものとなっています。忍耐力や規律・自制心を養うにはよいこともありますが、我慢しすぎてケガを重くすることもあります。
日本的なスポーツ活動(スポーツは民族性が現れると言われます)の中で、ケガや障害を減らし、生涯スポーツを楽しむ土壌を作りたいものです。
|